
フィードバックから機能性へ:FEARCE-Vulcanでの日野自動車からの要望実現


フィードバックから機能性へ:FEARCE-Vulcanでの日野自動車からの要望実現
Jan Hynouš、FEARCEプロダクトマネージャー、Realis Simulation
日本ユーザー会議2025
Realis 2024年日本ユーザー会議で、日野自動車はFEARCE-Vulcanを使用してエンジンの熱解析を行った事例を発表しました。結果は非常に良好で、シミュレーションの実行時間は従来の方法よりも桁違いに速かったものの、結論では特にセットアップの複雑さやCFD冷却剤解析の統合など、使用性の向上が必要な点がいくつか指摘されました。
このプレゼンテーションでは、日野からのフィードバックを受けて開発されたFEARCE-Vulcanの2025.1リリースにおける改善点を紹介します。主な更新には、ワークフローの合理化、デフォルト設定の改善、結果の視覚化の明確化、および大幅に簡素化されたユーザーインターフェースが含まれています。特に注目すべきは、FEARCE-VulcanはVECTIS 3D CFDを自動的にリンクし、冷却ジャケットの熱負荷を予測し、反復的なFEARCE-Vulcan FE熱解析の一部としてそれを含む方法を提供することです。この新しい方法は、CFDとFEモデル間の手動データ交換を排除し、両ドメイン間の正しい熱伝達を保証することで、効率性と精度の大幅な向上を実現します。
これらの改善を使用した研究の結果は、Jan Hynoušによって、2025年9月19日に2025年日本ユーザー会議で発表されます。
Realis Simulation、旧称 Ricardo Software。
私たちの洞察

Download resource

IGNITEを活用したモーターサイクル向けハイブリッドパワートレインのモデルベース開発アプローチ
会議